京都駅近くで二郎系ラーメンを提供するTHE JIRO。その味と量はいかほどなのか調査してきました。それでは早速紹介していきます。
THE JIROってどんなお店?
京都駅近くにある二郎系ラーメンを提供するTHE JIRO。店の正面は和のテイストで彩られており、京都らしさが現れています。

店内は外からの光が差し込んでとても気持ちが良いです。席はカウンターとテーブルの2種類で構成されています。

THE JIROのメニュー
THE JIROのメニューはメインのラーメンに加えて、油そばやまぜそば、丼メニューも用意されています。

入店したら食券を購入して店員さんに渡してください。

食べるメニューを決めたあとは麺の量、野菜の量、背脂の量、タレの量を自分の好きなように組み合わせます。
どの組み合わせでも全て同一料金です。

これがTHE JIROの「豚骨らーめん」だ!
今回は豚骨らーめん(900円)を注文。
組み合わせは麺の量が中盛(300g)、野菜の量が増し(300g)、背脂の量が普通、タレの量が普通です。

まずはスープから。スープを飲むとまず、煮干しの香りが口いっぱいに広がり、その後とんこつのまろやかさが味わえます。

麺は太く食べごたえがあり、しっかりとスープを吸っています。

野菜マシなのでもやしがたっぷり。スープをたっぷり吸い込んだもやしはシャキシャキです。そのまま食べてもよし、麺と一緒に食べても良しです!

チャーシューはよく味がついていてもやしやスープと一緒に食べるとたまりません。

細切れチャーシューをスープと一緒に飲むとチャーシューの味、香りがミックスされて最高!

THE JIROの口コミ
味わい深いまぜそば♥️彩りも綺麗♪
THE JIROへのアクセス・店舗情報
まとめ:豚骨と煮干しがマッチしたラーメン。
煮干しスープに豚骨スープをブレンドした豚骨煮干しらーめんはボリュームも多く、お味もしっかりとしたラーメンでした。京都で二郎系ラーメンをお探しの方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。
2017年10月22日にオープンした、中野屋ラーメン。提灯をあしらった和のデザイン。外国人にも人気です♪カンター席10席、テーブル席4席ののこぢんまりとしたお店。
入り口入ってすぐのところで食券を買ってしばしまちます。真ん中に四角いテーブルがあってその周りに人が座る感じ。私が食べに行った日は、外国人客と学生さんで賑わっていました。
原点の豚骨ラーメンも気になるところですが、今まで食べたことのないまぜそばに挑戦♪
☆鬼にぼしまぜそば(880円)
濃厚煮干しエキスに厳選した 4 種類の魚粉をブレンドした旨味の極み‼
玉ねぎをアクセントにして旨味を更に引き立てています。玉葱の歯ごたえがイイネ♪
トッピングは玉葱、ネギ、山芋、チャーシュー、メンマが惜しげもなくど〜んてのっています。
油そばってなかなか普段は食べないから少し油そばについて調べてみたよ!
*油そばとは
スープのないラーメンの一種である。 どんぶりの底に入ったごま油や、しょうゆベースのタレに、ラー油、酢などの調味料を好みでかけ、麺に絡めて食べる。代表的な具はメンマ、チャーシュー、ネギなどである
ここのお店のラーメンは麺の量、背脂の量、タレの量が選べます(*^_^*)普通の汁があるラーメンだと野菜の量も選べます。
私は麺少なめを選びました♪(女子にはこれが一般的とのこと)
最近友人がラーメン100選を攻略すべく、美味しいラーメンやさんに行ってレビューをあげるので私も食べたくなってしまって、美味しそうなラーメン屋さんに行くことになった次第です。
1皿に丹精込められて作っている感じが伝わってきて、ほんとうに美味しかったです。
味がしっかりしているのでビールやアルコールが欲しくなってしまう美味しいラーメンでした(*^_^*)
食べログから引用