カオススパイスダイナーはスパイスカレーの名店で、ランチタイムには行列ができるほどの名店です。早速紹介していきましょう。
カオススパイスダイナーってどんなお店?
河原町から徒歩5分のところにあるカオススパイスダイナー。週替わりの合いがけカレーが楽しめるお店です。

店内はカフェのような造りになっていることに加え窓から光が差し込むことでとても明るい雰囲気があります。

カオススパイスダイナーのメニュー
こちらがカオススパイスダイナーのカレーメニューです。
基本のカオスキーマに週替わりのチキンカレー、シェフの気まぐれカレーの3種を合わせた3種あいがけカレーが人気のようです。

これがカオススパイスダイナーの「3種あいがけカレー」だ!
今回は3種あいがけカレー(1150円)を注文しました。ライスは白飯とターメリックをミックスしたブレンドを選択しました。カレーの組み合わせは左からカオスキーマ・小豆バターチキン・ゴーヤのラッサムです。

まずはカオスキーマから。味は少し辛めで、肉の旨味が凝縮されています。
白飯とターメリックのどちらで食べても相性最高でした!

お次は小豆バターチキンカレー。こちらはチキンの旨味と小豆の香りが感じられる一品でした。これはターメリックと合わせて食べるのが個人的に美味しかったです。

最後はゴーヤのラッサム。こちらは酸味の強いカレーということで酸っぱいものが苦手な私としては少し気負いしていたのですが、思っていたほど酸っぱくなく、野菜の甘みとほのかに酸味も感じられる優しいカレーでした。ラッサムはそのまま食べるか白飯と合わせて食べるのがおすすめです!

カオススパイスダイナーの口コミ
思っていたよりスパイシーなカレーでした。
カオススパイスダイナーへのアクセス・店舗情報
関連ランキング:カレー(その他) | 京都市役所前駅、河原町駅、三条駅
まとめ:週替わりで違ったカレーが楽しめるカオススパイスダイナー
カオススパイスダイナーのあいがけカレーは週替わりで違ったカレーが楽しめるメニューでした。
河原町に観光や買い物に来た際には利用してみてはいかがでしょうか。
▼こちらの記事もおすすめです

日曜日のお昼過ぎに、河原町方面へ出かけたついでに、前から気になっていたこちらのお店へ。
11時半頃に店に着くと、階段の上(お店はビルの二階です)に四人待ちでした。
それから、店内に案内されるまで15分ほど。
注文はカオスキーマ、チキンビンダルーのあいがけ(1,050円税込)にスパイス玉子(100円税込)をプラス。
ライスは白米と色米のハーフ&ハーフにしました。
さらに、注文してから、サーブまで20分ほどかかりました。
一皿一皿丁寧に作っている様子で、待つ時間も楽しみの一つ。
運ばれてきたカレーはカラフルで、楽しいですね。
あいがけにして、ライスのハーフ&ハーフも正解かな。
カレーは、 カオスキーマがやたらスパイシーで、咳き込みそうになる程。
ですが、気持ちいいです。
その後、チキンビンダルーをいただくと、甘みを少し感じるほど。
で、このコンビネーションイイです。
フレッシュトマトが二切れトッピングされていたのですが、この酸っぱさがカレーの辛さの間に爽やかさをもたらしてくれて、ナイス。
ちなみに、あまりの辛さに、ピッチャーのお冷やをほとんど飲み干してしまいました。
他の方々も、お冷やをガブガブ飲んではりましたよ。
辛いのが苦手なカレー方は、このカレー無理ですね。
ボリュームもスパイシーな感じも、僕の好みで、リピートありです。
支払いも、ほぼ全てのクレジットカード、iD等にも対応していて便利です。
食べログから引用